Geeklyは書類添削から年収交渉まで完全無料【IT業界特化の転職エージェント】

PR

Geeklyは書類添削から年収交渉まで完全無料【IT業界特化の転職エージェント】

求人総数が39,000件以上(※1)と、豊富な求人数が魅力のIT業界特化型転職エージェント「Geekly」。転職支援実績が16,000件(※2)以上を誇る信頼性が高いIT業界に特化した転職エージェントです。

転職後の職場定着率が97%(※3)と、マッチング精度の高さが特徴です。履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削やキャリア相談、年収交渉まですべて無料で利用できるので、安心して登録してみてください。

応募書類添削から年収交渉まですべて無料!

※1 2024年11月時点。
※2 2024年9月時点。
※3 2024年3月時点。

Geeklyが選ばれる3つの理由

求人総数が39,000件(※1)以上と豊富な求人から選べる

Geeklyは求人総数が39,000件(※1)以上と、豊富な求人から選べることが魅力のIT特化型転職エージェントです。取引企業数も3,800件(※1)以上あり、自分の希望に合った企業が見つかります。これからIT業界へ転職を検討している方には、おすすめの転職エージェントです。

転職支援実績が16,000件(※2)以上と信頼性が高い

Geeklyは転職支援実績が16,000件(※2)以上を誇る信頼性が高い転職エージェントです。216,000件(※4)以上の面接データから、徹底した面接対策を実施しています。平均年収UP率81%(※5)と高水準なため、年収を上げたい方におすすめです。

転職後の職場定着率 97%(※3)とマッチング精度が高い

Geeklyは転職後の職場定着率97%(※3)と、マッチング精度が高いことが特徴です。IT専門のアドバイザーが100人以上在籍しているため、安心してキャリア相談を受けられます。Geeklyを「友人に紹介したい」と答えた方が95%(※6)と高い点も信頼できるポイントです。

※1 2024年11月時点。
※2 2024年9月時点。
※3 2024年3月時点。
※4 2024年4月時点。
※5 2023年1月時点。
※6 2023年3月時点(カウンセリングアンケートにて調査)。

Geeklyの基本情報

運営会社株式会社Geekly
サービス開始2011年8月
対応職種プロジェクトマネージャー
フロントエンドエンジニア
サーバーサイドエンジニア
インフラエンジニア
データベースエンジニア
ネットワークエンジニア
コーダー・マークアップエンジニア
テストエンジニア
テクニカルサポート
ヘルプデスク
テクニカルライター など
対応言語C#
C++
Linux
Go
Java
PHP
Python
JavaScript
Ruby
COBOL
ASP.NET
MySQL など
求人数39,000 件(※1)以上
利用料金無料
キャリアアドバイザーによるサポートあり
主な検索条件職種
勤務地
年収
在宅勤務可
フレックス出勤・時差出勤
時短勤務可
正社員
副業可
私服可
客先常駐
リモートワーク可
フルリモート など
利用可能媒体パソコン/スマートフォン/タブレット

Geeklyは39,000件(※1)以上の豊富な求人から選べるIT業界特化型の転職エージェントです。IT専門のアドバイザーが一人ひとりを担当してくれるため、自分の希望をしっかりヒアリングしてくれます。これからIT業界へ転職を考えている方は、登録してみてください。

※1 2024年11月時点。

Geeklyの口コミ

Geekly利用者のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで、幅広く紹介しているので、参考にしてください。

応募書類添削から年収交渉まですべて無料!

Geeklyのよくある質問

Geeklyのよくある質問を紹介します。これからIT業界への転職を検討している方は参考にしてください。

サービスの利用にお金はかかりますか?

Geeklyでは、面接対策や書類の添削、非公開求人の紹介などに一切費用がかかりません。キャリア相談から内定獲得まで、すべて無料で利用できます。

Geeklyで無料で利用できるサービスの例は、以下のとおりです。

  • 専任のキャリアアドバイザーによるキャリア相談
  • マッチング率の高い求人の提案
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 雇用条件・年収の交渉
  • 入社後のアフターフォロー

面接対策や書類作成に不安がある方は、IT・ゲーム業界転職のプロであるGeeklyを利用してみてください。

Geeklyで転職活動にかかる期間はどのくらいですか?

Geeklyでは、企業への応募から内定を得るまでの期間は平均約30日です。ただし、日数は利用者の経験やスキルによって異なる点には注意してください。

応募件数は経験や年齢によって異なりますが、平均して30〜40件程度です。

Geeklyの利用の流れを教えてください

Geeklyの利用は簡単です。公式サイトにアクセスして登録し、キャリア相談の日程を調整するだけで完了します。Geeklyは専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、IT・ゲーム業界への転職をサポートしてくれます。Geeklyの利用の流れは以下のとおりです。

①Geeklyに登録
登録ボタンから、簡単なプロフィールを入力して登録します。
②カウンセリング日程の調整
Geeklyに登録後、担当アドバイザーから翌営業日までにカウンセリングについてメールで案内がきます。カウンセリングは夜間や土曜日も対応しているため、在職中の方も安心して申し込んでみてください。
③キャリアアドバイザーとのカウンセリング
キャリアアドバイザーが利用者の経験やスキルを丁寧にヒアリングします。経験やスキルをもとに、求人の選び方や選考の進め方などをアドバイスしてくれます。
④求人の紹介
公開求人だけでなく、ネット上にはない非公開求人まで、自分の希望に合った求人を紹介してくれる点が大きな魅力です。
⑤書類選考・面接
書類作成から面接まで、選考ごとのアドバイスや情報提供をしながら専任のキャリアアドバイザーが全面サポートします。スケジュール調整も代行してくれるため、最小限の手間でスムーズに選考を進められるのがGeeklyの特徴です。
⑥内定・年収交渉
内定が出たら入社条件の確認を行います。給与条件や入社日の調整、円満退社へのアドバイスなどもアドバイザーがしっかりフォローしてくれるので安心です。
⑦入社・入社後フォロー
入社後、新しい会社で早期に活躍できるようにフォローしてくれます。転職後も仕事に関する悩みが出てきた際には、いつでも相談に乗ってくれるので安心です。

Geeklyを利用すれば、専門的なサポートを受けながら、効率的に転職活動を進められます。業界に特化した求人やサポートを活用して、理想のキャリアを実現してください。

職種未経験でも応募可能ですか?

Geeklyでは、業界または職種未経験の方にも支援の実績があります。ただし、未経験で異業種・異職種への転職では、入社後のキャッチアップが難しい場合もあります。

転職希望者には自己研鑽や強い動機が求められるため、面接での自己アピールが重要です。まずはカウンセリングで相談してみてください。

Geeklyで対応している職種を教えてください

Geeklyはエンジニアやテクニカルライターなど、幅広い職種に対応しています。幅広い職種に対応しているため、自分に合ったキャリアパスを見つけられます

Geeklyの対応職種は、以下のとおりです。

業務系アプリケーションエンジニア・プログラマプロジェクトマネージャー(業務系)
業務系SE・PG(自社製品)
業務系SE・PG(SI・受託)
Webサービス系エンジニア・プログラマープロジェクトマネージャー(Web系)
Web系SE・PG(自社製品)
Web系SE・PG(SI・受託)
コーダー・マークアップエンジニア
インフラエンジニアデータベースエンジニア
ネットワーク保守運用・監視
ネットワークエンジニア
サーバーエンジニア(SI・受託)
サーバーエンジニア(自社製品)
社内SE社内SE(IT戦略・企画)
社内SE(開発)
社内SE(ネットワーク)
品質管理・品質保証・テクニカルサポート(組み込みソフトウェア)テクニカルサポート
ヘルプデスク
インストラクター・技術教育
テクニカルライター・技術翻訳
テスティング
ローカライズ
品質管理エンジニア
制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)制御系・組込み・ファームウェア開発
画像・通信系ソフト開発
CAD・CAM・CAE・CIM
ERP・CRM・SCMエンジニア
汎用系エンジニア
ITコンサルタント・システムコンサルタントシステムコンサルタント
ゲームゲームプログラマー(ソーシャル・オンライン)
ゲームプログラマー(コンシューマー)

Geeklyは、ITやゲーム業界への幅広い職種に対応しており、エンジニアに特化した求人が多くみられます。自分のスキルやキャリアプランに応じた職種を見つけやすいのが特徴です。

他のエージェントと並行して利用しても良いですか?

Geeklyでは、複数社の転職エージェントを利用しても構いません。Geeklyでは相談ベースから利用することが可能です。

担当のキャリアアドバイザーに、他のエージェントを利用していることを知らせれば、選考スケジュールの調整も行なってくれます。

地方に住んでいますがサービスを受けられますか?

Geeklyは地方に住んでいても、オンラインで面談や書類添削などのサービスを受けられます。転職活動についても、オンラインでサポートしてもらえるので、安心して利用してみてください。

Geeklyを退会する方法を教えてください

Geeklyを退会するには「担当アドバイザーに直接伝える」か「お問い合わせフォームから伝える」必要があります。転職活動が終わったり、サービスが不要になったりした場合は退会手続きが必要です。

Geeklyを退会する方法は、以下のとおりです。

担当アドバイザーに伝える
退会したい旨を自身の担当アドバイザーに「メールまたは電話」で伝えてください。退会を伝える際には、退会・解約の理由をしっかり伝えることが重要です。折り返しの連絡が来ないため、スムーズに退会できます。
お問い合わせフォームから伝える
Geeklyの公式サイトにある「お問い合わせフォーム」から必要事項を入力します。記入内容の不備や確認事項があると、別途連絡が来る場合があるため注意してください。

Geeklyの退会は簡単な手続きで完了します。不要な情報が残らないため、安心して手続きが進められます。必要なタイミングで適切に対応してください。

応募書類添削から年収交渉まですべて無料!

知って得するIT転職エージェントの豆知識

転職エージェントとは求職者と企業をつなぐ人材紹介サービスのこと

転職活動において重要な役割を果たすのが転職エージェントです。求職者の希望と企業のニーズをマッチングさせ、円滑な採用活動をサポートします。スムーズに転職を進めたい方にとって、転職エージェントを利用するのは有力な選択肢と言えます。

転職エージェントが提供する主なサービスは、以下のとおりです。

求人紹介
求職者のスキルや希望条件に合った求人を紹介する。
キャリア相談
エージェントにもよるが、専任のキャリアアドバイザーが相談に応じる。
書類作成の支援
履歴書や職務経歴書の添削や作成支援を行う。
面接対策
各企業の特徴や傾向から、面接のポイントや模擬練習を提供する。
条件交渉の代行
年収や勤務条件などを企業と代行して交渉する。
アフターフォロー
入社後の悩みや問題の相談に乗ってくれる。

転職エージェントは求職者の転職活動を一貫してサポートするプロです。転職市場の動向や企業情報に詳しいエージェントを選ぶことで、理想的な転職先に出会える可能性が高まります。

転職エージェントの種類

転職活動を進める際、エージェントの種類を理解することが重要です。転職エージェントには2種類存在します。それぞれの特徴を把握して、目的に合ったサービスを選びましょう。

転職エージェントの種類は、以下のとおりです。

  • 総合型エージェント
  • 業界特化型エージェント

総合型エージェント

転職市場において、総合型エージェントは幅広い業界をカバーする転職エージェントです。多様な求人案件と豊富な転職実績を持ち、キャリアチェンジを包括的にサポートします。業界や職種を横断した転職を支援できる点が強みです。

総合型エージェントの特徴は、以下のとおりです。

  • 多業種・多職種の求人を保有している
  • 転職初心者でも利用しやすい
  • 大手企業から中小企業まで幅広く選べる

総合型エージェントを利用する際のメリットとデメリットを理解しておきましょう。

メリットデメリット
幅広い求人情報を比較できる
初心者向けのサポートが充実している
異業種への転職やキャリアチェンジがしやすい
希望職種に特化した専門性が薄い場合がある
人気が高く、担当者の対応が一般的になることがある
深い業界知識が求められる場合に限界がある

総合型エージェントは、幅広い選択肢から最適な転職先を見つけられる強みがあります。業界や職種にこだわらずキャリアチェンジがしやすい点は大きなメリットです。業界未経験への転職を含めて、可能性を最大限に広げたい方は、総合型エージェントの利用を検討してください。

業界特化型エージェント

専門性の高い転職支援を提供するのが業界特化型エージェントの特徴です。特定の業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、業界固有の転職市場を熟知しています。専門的なスキルや経験を活かした転職を実現できます

業界特化型エージェントの特徴は、以下のとおりです。

  • 特定分野に特化した求人情報を提供している
  • 専門知識を持つアドバイザーが在籍している
  • 高い専門性を求める企業の独占求人を保有している

業界特化型エージェントを利用する際の、メリットとデメリットを確認しておいてください。

メリットデメリット
専門知識を活かしたアドバイスを受けられる
希望に合う求人を精度高く紹介してもらえる
独占求人や非公開求人が多い
取り扱う求人が限定的になりやすい
他業界や異職種への転職には向かない
業界未経験にはハードルが高い

業界特化型エージェントは、特定分野でのキャリアアップや専門性を活かした転職に最適です。専門的なサポートを受けることで、理想の職場を見つけやすくなります。自分のスキルや目指すキャリアに合ったエージェントを選んでください。

IT転職エージェントの選び方

IT業界への転職を成功させるには、適切な転職エージェントの選択が重要です。IT転職市場は常に変化しており、高度な専門性が求められます。信頼できるIT転職エージェントを選ぶことで、効率的なキャリアチェンジが可能になります。

IT転職エージェントの選び方は、以下のとおりです。

  • 求人数が多いエージェントを選ぶ
  • サポートが手厚いエージェントを選ぶ
  • アドバイザーの質が高いエージェントを選ぶ

求人数が多いエージェントを選ぶ

IT転職において重要な要素の一つは、求人数が多いエージェントを選ぶことです。求人の選択肢が増えることで、自分に合った仕事を見つけやすくなります。求人数が多いエージェントを選ぶことで、理想的な転職先に出会える可能性が広がります。

求人数の多い転職エージェントを見つける方法は、以下のとおりです。

  • 公開求人数を確認する
  • 口コミや評判を調べる
  • 利用者数が多いか調べる

求人数の多いIT転職エージェントは、転職成功への近道となります。自身の市場価値を最大限に活かしたい方や、理想の条件で転職を目指す方は、求人数の多いエージェントの利用がおすすめです。

サポートが手厚いエージェントを選ぶ

IT業界への転職において、手厚いサポートの有無は成功を左右する重要な要素です。IT業界への転職は、専門的な知識が必要となります。充実したサポート体制を持つエージェントを選ぶことで、効率的な転職活動が実現できます。

手厚いサポートがあるエージェントを見分ける方法は、以下のとおりです。

  • 口コミや評判をチェックする
  • キャリアアドバイザーの質を確認する
  • サポート内容を事前に確認する

サポートが手厚いエージェントを選ぶことで、転職活動がスムーズに進み、理想の職場に近づけます。面接対策や条件交渉の代行など、自分で補いにくい部分を支援してくれる点が大きなメリットです。信頼できるエージェントを活用してみてください。

アドバイザーの質が高いエージェントを選ぶ

IT転職成功の鍵を握るのは、キャリアアドバイザーの質です。経験豊富なアドバイザーは、転職市場の動向や技術の流行を熟知しています。質の高いアドバイザーが在籍するエージェントを選ぶことで、効果的な転職活動が可能になります。

キャリアアドバイザーの質を見分ける方法は、以下のとおりです。

経験と実績を確認する
キャリアアドバイザーの業界経験や成功事例の多さを確認する。
レスポンスの速さ
求職者からの質問や相談への対応の速さを確認する。
ヒアリングの丁寧さ
求職者の希望条件や悩みをしっかり聞き取る姿勢を見る。

質の高いアドバイザーの存在は、IT業界への転職の成功率を大きく高めます。キャリアの方向性に迷いがある方や、市場価値を最大限に活かしたい方には、優秀なアドバイザーが在籍するエージェントの利用がおすすめです。

GeeklyはIT専門のアドバイザーが担当してくれる【利用料完全無料】

GeeklyはIT専門のアドバイザーが100人以上在籍しており、一人ひとりの希望にそった求人を紹介してくれます。転職後の職場定着率97%(※3)とマッチング精度が高い、IT特化型転職エージェントです。

「初めて転職するから不安…」「専門のアドバイザーがいるエージェントを探している」そんな方におすすめです。応募書類の添削から年収交渉まですべて無料で利用できるため、安心して申し込んでみてください。

応募書類添削から年収交渉まですべて無料!

※3 2024年3月時点。